厄除け祈願のお知らせ
今年は2月2日が節分となります。
次の日は立春で、旧暦の新しい年の始まりです。
厄年に当たる方は、新年を迎える前に厄除け祈願を受けましょう。
厄年表をご参考に、お申し込みの上お参りください。
令和3年 大とんど祭
1月14日 午後6時30分 祭典
午後7時ごろ 点火
一年間お守りいただいた、伊勢神宮大麻・神社お札・各種お守・しめ縄・お正月縁起物
焼納するお祭りです。
燃えないもの・お寺関係のもの・お正月のお餅や祝箸・写真・遺品、、、
お焚き上げできません。即ちご供養ができませんので、皆様各自で処分してください。
(お塩にてお清めして処分してください。無暗に燃やすとバチがあるやも知れません。)
※ 今年の甘酒授与はありません。ご了承ください。
その他不明なことは社務所にお問い合わせください。
令和3年 初詣のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みとして、
神社本庁の協力の下、「新しい生活様式」に準じた参拝方法を提案します。
神社は、古来より、その時代に流行る疫病の退散や自然現象による災害など、
所謂「災厄」を祓い、鎮静祈願をし人々の気持ちを救い癒して参りました。
参拝される氏子崇敬者も、この事態の早い終息を共に祈願致しましょう。
又、参拝の時にはマスクを着用お願いします。
当社では、例年のお神酒授与は中止。
手水は柄杓を使わず直接水をお使いください。
鈴緒は外します。そのままでご参拝ください。
安 産 祈 願
ご祭神の神功皇后は安産の神様で有名です
安産祈願のご予約は電話または直接神社へお越しください
|
|
|
令和3年1月の言葉